
100均ケースで作るミナミヌマエビの繁殖ルーム Youtube
生まれてくる子の黒い個体とスノーラデンの比率や稚エビの数が知りたくて サテライトでハッチアウトさせてみました ♂黒個体×♀スノーラデンの子供です 数えたら 25匹くらい いました 画像は生まれた当日の写真です ハッチアウトの次の日抱卵してた サテライト水槽で産まれ育ったシュリンプ達 16/2/3(6年前) 16/6/9 シュリンプ事務所 画像のようなサテライト水槽に、昨年10月頃、1匹の抱卵個体を投入し、ハッチアウトまでを観察しておりました。 このように、通常の水槽にひっかける形で設置し
エビ 抱卵 サテライト
エビ 抱卵 サテライト-コリパンのとこにも、サテライト1個 もうすぐ、コリパン稚魚15センチになりそうだから サテライト卒業できそうだから 抱卵ミナミへ貸してね〜 コリパン稚魚 サテライト卒業まで あともう少しだから 鰹節が入ってたプラの入れ物が サテライト代わり ミナミヌマエビの繁殖② サテライト内の準備 卵を抱える親エビを見つけては、サテライトへ移す作業を続けていると、 週末には合計5匹の「お母さんエビ」がサテライトへ移動していた。 しかし、サテライト内に何もないままだと、エビたちが落ち着か

抱卵開始 エビライフ
抱卵エビの水槽こそ、清水化が必要です。 脱卵を恐れて水替えをしないなど、とんでもない。 ママエビが死んだのでは、本末転倒です。 ママエビの暮らす水槽では、全水量の10%程度の少量換水を毎日、点滴式などで実施すればOKです。 ミナミヌマエビの繁殖記 スドー サテライトの導入 今回は、その出目金水槽の話である。 水槽内の金魚たちは、子供達が夜店でGetしてきたものだ。 そしてその金魚水槽のコケ対策にと、ミナミヌマエビを入れている。 先日気がつくと、数匹のエビがお腹Pocket 2週間前に抱卵が確認できたレッドチェリーシュリンプは2体。 その後、サテライト水槽を設置し、1匹は無事に出産を終え、稚エビは10匹ほど確認できています。 レッドチェリーシュリンプの抱卵♪とサテラト水槽の準備 ハッチアウトを終えた親個体
稚エビたちが生まれたあと、生存確認をする為、生存率を高める為に、サテライト水槽を準備しました。 サテライト水槽 サテライト本体 (Amazon) まずはサテライト水槽本体。 レビューでも評判の高いスドー製品をチョイスしました。レッドビーとレッドチェリーの抱卵個体をサテライトに移していたのだが今日確認したらおなかの卵がなくなっている ついに出産か とサテライト内をくまなくさがしたら発見しました こんなに小さいとは思わなかったので水槽内に旅立っていったかと思いましたがサテライト内に10匹くらい稚エビの引っ越しついでに繁殖水槽の掃除 繁殖水槽に稚エビやちょっと成長した幼エビがいたので 成長期水槽へ引っ越ししました 生まれたばかりっぽい稚エビ~12cmくらいのが50匹いました ※サテライトにソイルも入れておくとツマツマできるので安心
エビ 抱卵 サテライトのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
0 件のコメント:
コメントを投稿